令和5年度 一般県道松原芋島線川島大橋橋脚工事
災害復旧・復興:豪雨災害
大豊建設
本工事は、岐阜県各務原市川島松原町~各務原市川島笠田町の木曽川本流に架る岐阜県道180号松原芋島線の川島大橋が令和3年5月豪雨により被災したことを受けた災害復旧事業による新橋梁部の下部工事であり、P1橋脚1基をニューマチックケーソン工法にて築造したものである。なお、前渇水期にて1~3ロットまで施工済みであり、当工事は4~8ロットの沈下・構築を行ったものである。
さらに詳しくお探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。
災害復旧・復興:豪雨災害
大豊建設
本工事は、岐阜県各務原市川島松原町~各務原市川島笠田町の木曽川本流に架る岐阜県道180号松原芋島線の川島大橋が令和3年5月豪雨により被災したことを受けた災害復旧事業による新橋梁部の下部工事であり、P1橋脚1基をニューマチックケーソン工法にて築造したものである。なお、前渇水期にて1~3ロットまで施工済みであり、当工事は4~8ロットの沈下・構築を行ったものである。
さらに詳しく補修・補強
大豊建設
本工事は、道央自動車 北広島管理事務所管内の白老トンネル上下線(延長458m、453m)、ポロトトンネル上下線(延長508m、521m)、虎杖浜トンネル(延長392m、419m)及び、幌別川橋上下線(上下線各約200m)の損...
さらに詳しく補修・補強
大豊建設
本工事は、名古屋市瑞穂区白砂町付近~天白区元八事一丁目地内の老朽化した下水道管内において、地震対策を目的とした合流式中江幹線管きょを、パルテム・フローリング工法にて改築する工事である。
既設管径3200×2500mm:L=303.5m、既設管径3000×2500mm:L=19.9m、取付管工1式
更新
大豊建設
※大豊建設・大勝建設・徳倉建設特定共同企業体
大庭浄水場の既設沈澱池4 ブロックのうち1 ブロック(S1沈澱池)を取り壊し、その跡地に調整池(容量15,000m3)及び配水ポンプ施設(計画配水量350,000m3/日)を築造...
災害復旧・復興:東日本大震災
大豊建設
本工事は日本下水道事業団発注(事業主体 石巻市)の工事で、排水区流末のポンプ場(石巻市渡波ポンプ場)の負担軽減を目的とした調整池を築造する工事である。施工場所は宮城県石巻市。
調整池築造に伴い、周辺道路の整備工事も行った。
防災・減災
大豊建設
※大豊建設株式会社 大豊・ソネック・田村特別共同企業体
本工事は、兵庫県西宮市中央部を南北に縦断する津門川流域は、豪雨による浸水被害が度々発生しており,内径4.9m,延長3.8kmの地下河川計画のうち,上流側1....
更新
若築建設
和賀中央地区の基幹的水利施設は、国営和賀中央土地改良事業(昭和43年度~昭和54年度)等により整備されたが、事業完了後約40年が経過しており、老朽化及び寒冷な気象条件 による施設の性能低下により農業用水の...
さらに詳しく補修・補強
若築建設
本工事は、経年変化により変状した中央防波堤外側その2埋立地東護岸 (二重鋼管矢板式護岸)の補修を行ったものである。二重鋼管矢板式護岸の中詰部の地盤改良工事であり、舗装を撤去して地盤改良を行い、施工...
さらに詳しく防災・減災
若築建設
本工事は、東京都建設局が策定した『東部低地帯の河川施設整備計画(第二期)(令和3年12月)』に基づき、河川施設の耐震・耐水対策の一環として、大規模地震発生時においても浸水防止機能を保持することを目...
さらに詳しく災害復旧・復興:東日本大震災
若築建設
気仙沼漁港港町地区は魚市場に隣接し、漁船の出入りやドラマ、映画の撮影場所として観光名所となっている。東日本大震災を受け、岸壁に沿って高さ5メートル、長さ約460メートルの防潮堤を建設する計画とされたが...
さらに詳しく