土木

施工事例会員各社の「補修・補強」、「更新」、「防災・減災」、「災害復旧・復興」等における施工事例を検索できます

お探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。

RC中空床版橋の支承取替事例

補修・補強

ショーボンド建設

RC中空床版橋において、既設の鋼製板支承を現行仕様の鋼製支承へ取り替えた事例である。
狭隘な施工スペースでの作業制約に加え、橋面の一般交通を供用しながら上部工を安全に支保することが課題であった。ウォー...

さらに詳しく
記事イメージ
2径間連続上路式トラス橋の支承取替工事の仮受事例

補修・補強

ショーボンド建設

FEM解析により、格点部周囲の剛域を照査し、既設部材の最適な補強形状を提案した。施工ステップ毎の各所発生ひずみを確認しながらジャッキアップを行うことで、安全に死活荷重を負担できる構造を実現した事例。

さらに詳しく
記事イメージ
PC箱桁橋(跨道部・側道部)のはく落防止対策事例

補修・補強

ショーボンド建設

跨道部、側道上方に位置するPC箱桁橋のひび割れを補修し、透明タイプのはく落防止対策を実施した事例

さらに詳しく
記事イメージ
伏木富山港(新湊地区)岸壁(-14m)(中央2号)(改良)築造工事

更新

若築建設

伏木富山港は、伏木地区、富山地区、新湊地区の3地区から構成されている。本州の中央部に位置し、その地理的に恵まれた条件のおかげで、古くから日本海側の重要な港として発展している。1986年には特定重要港湾(...

さらに詳しく
記事イメージ
令和2-6年度 国道32号高知橋耐震補強外工事

補修・補強

大成建設

本工事は、国道32号「高知橋」における橋梁補修および基礎杭の耐震補強を実施したものです。具体的には、既設の線支承を耐震性能に適合したゴム支承へ計150基取り替える「支承取替工」と、既設パイルベント橋脚の...

さらに詳しく
記事イメージ
R5国道16号バイパス災害復旧工事

災害復旧・復興:台風

大成建設

令和5年台風2号に伴う豪雨により、6月3日1時00分頃に国道16号バイパスの切土のり面が崩壊して道路へ土砂流入した。被災した国道16号バイパスは東京近郊の主要都市を結ぶ交通大動脈であり、全面通行止めした影響で...

さらに詳しく
記事イメージ
磐越自動車道R5会津若松管内橋梁補修工事

補修・補強

本間組

本工事は、磐越自動車 磐梯熱海ICから津川ICの範囲内の中沼橋及び姥堂川橋においてコンクリート補修工(WJ工法によるはつり、断面修復工、表面保護工)を施工したほか、熱海1号橋、熱海2号橋、関都橋、第二小黒...

さらに詳しく
記事イメージ
高知港三里地区防波堤(南)等築造工事

防災・減災

本間組

高知港は大規模災害時に海上から緊急物資を受け入れる一次防災拠点港に指定されており、四国地方整備局と高知県は高知港の南海トラフ地震・津波対策として三つのラインで津波から防護する「三重防護」を方針とし...

さらに詳しく
記事イメージ
名取市閖上地区 被災市街地復興土地区画整理事業 設計・施工一括型工事

災害復旧・復興:東日本大震災

西松建設

平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による津波は、沿岸部の6県61市町村に甚大な被害を及ぼした。この震災以降、防災集団移転促進事業、復興土地区画整理事業、漁業集落拠点整備事業、災害公営住宅整...

さらに詳しく
記事イメージ
北陸自動車道(特定更新等)木之本IC~敦賀IC間トンネル補強工事

更新

西松建設

概要
 近年、建設年次の古いトンネルの中には老朽化や土圧の作用によって覆工に変状が現れ、補修・補強が必要なトンネルが見受けられる。
そのため、長期耐久性を確保するために、矢板工法で施工されたトンネル...

さらに詳しく
記事イメージ