土木

「i-Construction システム学寄付講座」活動紹介

寄付講座の概要​

コンサル・ 測量調査会社 IT企業 建設会社 スタートアップ 建機メーカ 社会基盤学専攻 (学)i-Construction システム学寄付講座 精密工学専攻 寄附講座の活動 ・協調領域の共通基盤に関する研究開発 ・共通基盤の社会実装を目指した検討(産学官参加の検討会設置) ・インフラDXを担う次世代の人材育成(リスキリング含む) ・個社ニーズに応じた共同研究開発の推進 ・国内外の最先端事例や研究開発状況の情報収集 ※個社では解決できない技術課題を寄附講座において建設業界が一体となって解決することで現場の生産性向上を図る

お知らせ

寄付講座メンバー

寄付講座における
主な研究活動​

●会員企業との共同研究

Ace建設業界への寄稿
(肩書きは執筆当時のもの)

i-Construction
システム学寄付講座の諸活動

大学院生向け講義・「i-Construction システム学特論」 (2019年度~)
・「i-Constructionシステム学特別演習」 (2021年度~)
(社会基盤学専攻と精密工学専攻の学生受講)
・教科書発刊(2021年6月)

i-Construction システム学

実務者向けセミナー・ワークショップ・シンポジウム等・セミナー ・ 連携WS、 成果報告会 (2019年度~)、
・協調領域シンポジウム (2022年度~)、
・オンライン公開ワークショップ
オンライン講座 (2020年5月~)
卒論生・修論生の研究指導
国土交通省関東地方整備局との連携
・BIM/CIM推進会議・モデル事務所 マッチングなど

協調領域検討会施工WG
の活動

調領域検討会(施工WG)の組織図

PAGE TOP