刊行物・資料

刊行物詳細

建設業における軽油代替燃料利用ガイドライン

刊行物イメージ

環境委員会温暖化対策部会では、施工段階におけるCO2削減方策として、軽油代替燃料の利用拡大に向けて「ガイドライン」を発行してきました。2023年7月に「カーボンニュートラル実現に向けた推進方策~2050年に向けたロードマップ~」を公表し、より一層の利用が求められることになりました。

ここ数年間で、SAF(航空機の代替燃料)に代表されるHVOの開発・商品化が進み、軽油代替燃料として国内で供給されているのは、B5軽油、FAME(B100)、GTL、HVO(RD)と種類が増え、さらに軽油と軽油代替燃料の混合燃料が数種類も燃料会社から提案されています。しかし、これら軽油代替燃料で国内規格があるのはB5軽油だけであり、新しい軽油代替燃料に対応したJIS規格などの整備が追い付いていない状況です。また、燃料には様々な法律・基準が定められており、私たちは、それらの法律・基準を遵守して軽油代替燃料を利用していかなければなりません。

このような状況下で、CO2削減のために軽油代替の利用拡大を進めて行くために、、供給されている軽油代替燃料と関連する法律・基準に焦点を合わせて、「建設業における軽油代替燃料利用ガイドライン」を大幅に改訂しました。軽油代替燃料に係る課題・関連情報を整理し、提供することで、会員企業による軽油代替燃料の健全な利用が促進されることを期待しています。

現在、JIS規格の制定など様々な法律・基準の整備が進められており、それに応じて建設機械のメーカー保証拡大が期待されています。今後、新しい情報に合わせて、逐次ガイドラインを改訂していくので、最新版のガイドラインを有効に利用して頂きたいと思います。

出版物No. 0305
発行年月 2025年07月
委員会名 環境委員会 
頁数 45 ページ
担当部署 建築・安全環境グループ
03-3551-8812
ファイルダウンロード 建設業における軽油代替燃料利用ガイドライン