駅名 |
単線開業 |
会社名 |
請負者 |
工事費 |
特記事項 |
旭川 |
 |
M31.8.12 |
国有 (天塩線) |
不明 |
不明 |
旭川~名寄間は北海道庁の建設により開通したが、その後日露戦争により中止。M42.9に音威子府までの建設が再開された。 |
永山 |
 |
M31.11.25 |
蘭留 |
らんる |
M32.11.15 |
和寒 |
わっさむ |
M33.8.5 |
士別 |
 |
M36.9.3 |
名寄-(1) |
 |
M44.11.3 |
恩根内 |
おんねない |
T1.11.5 |
音威子府 |
|
おといねっぷ |
T11.11.18 |
栗原組
関組
荒井合名
川村組 |
625
(万円) |
天塩川河岸を通るため、最高13m延長2kmに及ぶ石垣を造ったり、泥炭地の築堤では沈下等で困難を究めた。また第一次世界大戦と関東大震災で着工以来10年を要した。 |
天塩中川 |
 |
T12.11.10 |
問寒別 |
といかんべつ |
T14.7.20 |
幌延-(2) |
ほろのべ |
T15.9.25 |
兜沼-(3) |
かぶとぬま |
T13.6.25 |
南稚内 |
 |
S3.12.26 |
稚内-(4)わっかない |
|