2021.11.02
日建連は、会員の皆様への「日建連等企業行動規範」の精神の浸透と、適切な企業行動に向けた継続的な取組みを支援・促進することを目的に、2008年から毎年10月を「企業行動規範実践推進月間」と定めて講演会などの活動を行っています。
2021年度は昨年に引き続き新型コロナウイルス感染防止のため講演会は中止し、講演動画の配信を行います。
不祥事が起きると、一概に「コンプライアンス意識が低い」と言われがちですが、不祥事が発生した会社の中には、ことあるごとに教育啓発している会社も少なくありません。
コンプライアンスが重要であることは誰もが承知しています。各社は社内教育も徹底して行っており、社員の意識も高い。それなのに、なぜ不祥事や不正が起きるのでしょうか。
本講演では「トレードオフ」という言葉をキーワードに、組織的な不祥事が発生してしまうメカニズムを解明していきます。
不祥事に至る、至らざるを得なくなる状況を詳しく説明するとともに、どのように対処していくべきか、その方法を問いかける講演です。ぜひご視聴ください。
・1991年検事任官。東京地検検事、法務省刑事局付、法務省大臣官房秘書課付等。その間、東京地検特捜部検事、在英国日本国大使館一等書記官、内閣官房副長官秘書官を歴任。
・2007年検事を退官し弁護士登録。西村あさひ法律事務所に入所。
・主に、役職員による不正行為、情報漏洩、独禁法、金融商品取引法など、企業不祥事にかかる危機管理案件に取り組まれ、前職である検事時代に培われた現場での経験や各種ノウハウを踏まえて、セミナー講師も多数務めるなど、企業の危機管理対応の具体策を提案されています。
※なお、会員各社の事務連絡担当者様に動画の視聴に必要なIDとパスワードをお送りしておりますが、自社の担当者がお分かりにならない場合には、お手数ですが下記メールアドレスまでご連絡ください。
また、講演内容に関するご意見・ご質問につきましても、下記メールアドレスにお送りください。
本件担当者: 総務部 和田 Tel 03-3553-0701
メールアドレス: wada@nikkenren.or.jp